日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
基本的なヒンメリつくりをマスターしたら、ちょっとアレンジして、オリジナルのヒンメリを作ってみましょう。
・竹ビーズ ・その他のビーズ ・つぶし玉
・テグス ・はさみ ・平ペンチ
※画像を参考に作ってみてね。
①竹ビーズの長さを替えて作ってみよう♪
竹ビーズの長さを替えることによって、いろんな八面体ができるよ。
(赤線が長いビーズ、青線が短いビーズを表している)
②繋げてモビールにしてみよう♪
好みの長さのテグスに竹ビーズやその他のビーズを通し、つぶし玉を使って自由に配置し、モビールを作ってみよう。
(ビーズがずれないように、つぶし玉をビーズの前後に通し平ペンチで潰す)
詳細 https://nanao-af.jp/glass/?p=6620
第2回は「ビーズでヒンメリ」
ヒンメリ(別名:光のモビール)とは、藁に糸を通して多面体にしたフィンランドの伝統的な装飾品。様々な形のヒンメリを作り、それらを組み合わせて、幸福を願い飾るそうです。
今回は、ガラスのビーズで基本の形、正八面体のヒンメリを作ります。