« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »
最終回は「ガラスの絵付け」をご紹介。
今回は家庭用オーブンで絵具を焼き付ける方法をご紹介します。
焼き付けることで色がはがれにくく、専用の絵の具を使う事でより透明感のある色で絵付けをすることができます。
冬の寒い時期、おうちで過ごすひとときに、ぜひお試しください。
12月は極月とも言う。1年の終わり、どうぞ皆様よい年末をお過ごしくださいませ。
来年も幸多い年でありますように!
ガラスの性質に焦点をあて、当館収蔵品をとおして、
作家達が試行錯誤を繰り返すなかで導き出したかたちと
多様な表現をご紹介する展覧会です。
あわせて近年収蔵となった作品もお披露目します。
会 期: 2021年5月23日(日)まで
開館時間: 9:00~16:30(4月から17:00まで) ※入館は閉館の30分前まで
観 覧 料: 一般800円、中学生以下無料
詳 細: https://nanao-af.jp/glass/?page_id=4764
12月14日(月)~12月18日(金)迄の5日間は、展示替えのため休館いたします。
誠に恐れ入りますが、ご了承くださいませ。
また、12月19日(土)より『探求と創作』を開催いたします。
毎冬恒例のワークショップが始まります。
来館記念に手軽な体験はいかがですか?
第5回は「オリジナルカラーのジェルキャンドル」をご紹介。
透明であること、熱で溶けること、ジェルワックスはガラスとの共通点が多い素材、かつ、融点・凝固点が低く取り扱いが比較的容易なため、当館ではこれまでにも何度かワークショップを開催してきました。今回はジェルワックスに色をつけるところからご紹介します。色を選び、溶かし、混ぜ合せて作ったオリジナルの色でジェルキャンドルを作りましょう。
「おうちでワークショップ」の更新も残すところ1回となりました。最後までお見逃しなく!
寒くて出かけるのが億劫になりますね。
ましてやコロナ感染も怖いし・・・
そうなると、コタツでゴロゴロ。サイコー!!
傍らには、お菓子と美術館図録。
今回のおススメ図録は『ダリも見せられた神秘の技法 パート・ド・ヴェール展』
鋳型に大きさや色など種類の違うガラス粒を自由に組み合わせて詰めることで、
色付けや形ができるパート・ド・ヴェール。
ガラスなのに陶磁器にも見えたり、吹きガラスとは違った魅力を持った作品を楽しめる一冊です。